にちれんしゅう りょうげんざん ほん こう じ
栃木県東部、自然豊な八溝山系と清流那珂川が流れる、芳賀郡茂木町に佇む日蓮宗の寺です。
日蓮大聖人の直弟子 中老僧 美濃阿闍梨天目日盛聖人より開山され、
以来700年間、大勢の方に支えられてきました。
法華経の熱心な信者であった、谷田部藩 細川家二代藩主細川興昌公の奥方(細川ガラシャ姫の義姪)の
墓所を護持しています。
土堤にたんぽぽが開き 野辺にすみれが咲きだした
小川の水はぬるみ 山々の霞がたなびいている
春が来た 待望の春が来た
寒い冬のあとに 漸くこの明るい春が来るとうに
苦難の後にこそ 栄光に輝くのだ
だから苦難に絶望することなく まごころを捧げつくせ
その後に必ず開ける道がある 苦悩なき栄光は、かつてなかったことを知れ
みのぶ誌 令和5年3月号より
身延山久遠寺第90世 岩間日勇法主猊下 著 「共に生き、共に栄える」
今月・来月の聖日・行事
3月
7日 甲子 (大黒様のお祭り)
11日 東日本大震災13回忌
18日 春彼岸の入り
21日 春彼岸お中日
24日 春彼岸の明け
4月
8日 釈尊降誕会 (花まつり お釈迦様の誕生日)
26日 天目聖人忌 (本岡寺開山上人の御命日)
28日 立教開宗会 (日蓮大聖人が初めてお題目をお唱えした日 日蓮宗が開かれた日)
28日 淨珠院忌 (茂木藩二代藩主細川興昌公奥方の御命日)
上記以外の聖日・行事は年間行事内の暦をご覧ください。
連絡先:
〒321-3531
栃木県芳賀郡茂木町茂木1411