下野の国 茂木 谷田部藩 細川家の寺

  にちれんしゅう        りょうげんざん   ほん こう じ

日蓮宗 了巖山 本岡寺

栃木県東部、自然豊な八溝山系と清流那珂川が流れる、芳賀郡茂木町に佇む日蓮宗の寺です。

日蓮大聖人の直弟子 中老僧 美濃阿闍梨天目日盛聖人より開山され、

以来700年間、大勢の方に支えられてきました。

 

法華経の熱心な信者であった、谷田部藩 細川家二代藩主細川興昌公の奥方(細川ガラシャ姫の義姪)の

墓所を護持しています。




お知らせ

 合掌

 先日よりネット環境トラブルにより更新が滞っております


今月の言葉 令和6年11月

木々の美しさ

新芽ふく時のあのたくましさ 若葉の頃のあの明るいみどり

真夏の日に輝く力強いしげみ いま見るこの紅葉のみごとさ

木々は四季おりおりに 限りなき美しきを見せている

でもこの美しさは みずからよそおったものではない

ただ天地の理法にしたがって 素直に生きているだけだ

争わずたくまず見せびらかす事なく のびる木々にこの美しさがある

真心を込めて素直に活きよ 装う以上の美しさが自然にあたに恵まれる

                               みのぶ誌 令和6年1月号より

                                身延山久遠寺第90世 岩間日勇法主猊下 著 「共に生き、共に栄える」


今月・来月の聖日・行事

3月

  17日 春彼岸の入り

  20日 春彼岸お中日

  23日 春彼岸の明け

                               上記以外の聖日・行事は年間行事内の暦をご覧ください。